知って得する経営塾 第437号『「スキルアップ」と言っても・・』
★☆★ 既刊情報 ★☆★
ワーク・ライフ・バランスを越えて 働き方が変わる 会社が変わる!
不況の中でも元気に業績を伸ばしている企業があります。
業績が右肩上がりの企業とそうでない企業とでは、どこが違うのか。
このシンプルな疑問に答えを出しました。
本書では、今、元気あふれる企業をピックアップし、その事例の中から
元気の源を探ってみました。その結果わかったことは、それらの企業には
“ワーク・ライフ・ハピネス"という考え方が根底にあるのです。
“ワーク・ライフ・ハピネス"が中小企業の元気の“素"だったのです。
業績不振に悩む中小企業の経営者、管理者の目からウロコ本です。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
「スキルアップ」と言っても・・ 経営コンサルタント 阿部 重利
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
平素はお世話になります。
中小企業の経営顧問、ビジネスコーチ、
ヒューマネコンサルティング株式会社代表取締役の阿部です。
この4月、新入社員のシーズンは、
弊社、柱の一つ「研修」事業で大わらわの日々でした。
受講頂いたフレッシュな皆様の
輝かしい未来創造の一翼となれれば幸いです。
さて、「研修」といえば、「スキル」アップということになりますが、
ひと言で、「スキル」といってもいろいろな意味があります。
そこで、ロバートカッツの理論を思い出したいと思います。
ロバートカッツの理論とは、ハーバード大学の教授ロバート・カッツ氏が
1955年に発表した、管理職の人材評価システムや
人材育成プランを作るうえで基盤的な役割を担っている理論のことです。
氏は、求められるスキルとして
「テクニカルスキル」、
「ヒューマンスキル」、
「コンセプチュアルスキル」
の3つを挙げます。
具体的には、
●テクニカルスキル
「オペレーションスキル」「業務遂行能力」とも呼ばれ、
自らが担当する業務を遂行するのに必要な専門知識や技術のことを指します。
仕事をするうえで、最前提となるスキルと言っても良いと思います。
●ヒューマンスキル
「対人関係能力」とも呼ばれるスキルで、上司や部下、同僚、顧客、
得意先などの相手方と上手くコミュニケーションをとる能力です。
●コンセプチュアルスキル
「概念化能力」とも呼ばれるもので、周囲で起きている事象や状況を構造化し、
問題の本質をとらえる能力のことです。
問題を見極めて解決するためには、情報を収集し、全体を把握、
将来を予測して、解決策を具現化するという多くの能力が必要だと思います。
これら「スキル」をあらゆる方向から磨き、
それぞれ融合・シナジーを図ることが重要だと考えています。
そして、これらのスキルを併せ持つ人材を育てることこそ、
真の社員教育の一環であるとも考えます。
今後もそのポリシーのもと、
弊社ミッション=社員教育事業、企業研修事業⇒
(http://humane-c.co.jp/training.html)
を行っていく所存です。
よろしくお願い申し上げます。
*******************************************************************
◇「実践 ワーク・ライフ・ハピネス
~ワーク・ライフ・バランスを越えて 働き方が変わる 会社が変わる!~」
(万来舎)アマゾンベストセラーランキング5冠獲得!!好評発売中!!
httpwww.amazon.co.jpdp4901221671
◇ウィズダムスクール内 KA(経営)塾 7講座 好評講義中!!
httpwisdom-school.netteacher_abe.html
ヒューマネコンサルティング株式会社
代表取締役 阿部重利
TEL048-940-0736
FAX048-940-0741
MAIL info@humane-c.co.jp
ABE BLOG httphumane-c.co.jpcategoryabeblog
☆URL httphumane-c.co.jp
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
≪おすすめ書籍のご案内≫
当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!
★New!!
『知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識 2014年版』
榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之共著
https://www.ecg.co.jp/topics/2014.php?mm=437
★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
https://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=437
★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
https://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=437
★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
https://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=437
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
編集後記 副編集長 塩田 剛也
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。
GWも終わりましたが、みなさんお休みは満喫されましたか?
私はフリューリングス・フェスト、というイベントに行ってきました。
ドイツのお祭りで、春を祝ってビールを飲んで大騒ぎするイベントです。
ビールもおいしくて、かなり楽しかったです。
秋には同じように、オクトーバー・フェストというお祭りがあります。
お酒好きな方、お祭り好きな方はぜひ行ってみてください。
歓迎会やお花見、初めての連休も終わって、
新入生や新社会人の方々もだいぶ生活が落ち着いてきたのではないでしょうか。
私も前職では4月30日までが研修で、
GW明けに支社へ配属されました。
調度区切りの時期ですね。
今号は非常にタイムリーな、新人研修をテーマにお送りしました。
私が受けた研修を振り返ってみようと思います。
私が受けた研修は、主に「心構え」と「伝える力」を高めるためのものでした。
生命保険会社であり、主な配属先は営業所です。
生保レディーと呼ばれる方を育成し、契約を取ってもらうのが仕事です。
ほとんどのお客様は保険に関して素人ですし、
営業職員の方も最初は素人です。
職員の方に理解してもらえないと売ってもらえませんし、
下手な説明をすると職員の方から避けられてしまいます。
研修では、その日の朝刊や約款を読んで内容をプレゼンしたり、
ゲームのようなものを行ってグループディスカッションをしたり、
ということをやっていました。
本文から引用すると、「テクニカルスキル」
に分類されるものでした。
しかし、実際の現場に出てみると、
知識や技術だけでは全く役に立ちませんでした。
私の配属先には100人を超える職員さんがいました。
色々な性格の方がいますし、人間関係も様々です。
あっちを立てればこっちが立たない。
新人さんに気を遣いすぎるとベテランが気分を悪くして数字が伸びない。
ベテランばかり気にすると新人が辞めていってしまう・・・など、
非常に気を遣う仕事です。
「ヒューマンスキル」を高め、日々のコミュニケーションから
仕事を円滑に進められるようにしていく。
「コンセプチュアルスキル」を高め、
どんな問題が発生しているか把握する。
全体の業績を上げるために何をすべきか考え、実行していく。
研修のときには、しっかりやったし大丈夫!と思っていました。
ですが、本当に大事なことは知識や技術ではなく、
人を動かし、人を巻き込み、成果を出すこと。
研修で進むべき道を示し、下地を作る。
常に方向を間違えないように、実践で鍛えていく。
研修の大切さというのは、改めて振り返ってみるとわかるものですね。
次号、第438号は5月12日(月)に配信予定です。
どうぞお楽しみに!
★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★
一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
ツイッター http://twitter.com/#!/enomotokaikei
フェイスブック http://www.facebook.com/enomotokaikei
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
【発行者】 株式会社イーシーセンター
【HP】 https://www.ecg.co.jp/?mm=437
【連絡先】 info@ecg.co.jp
【バックナンバー】https://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=437
【発行システム】
まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154169/
メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?005840
■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■
■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
All Rights Reserved (c)2000-2013
by イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○